KDP(Kindleダイレクトパブリッシング)での小説出版の備忘録。
使ったソフトやウェブサービス、KDPの設定など。※各サイトの敬称略。
【執筆の際に使用したエディター】
✅ 執筆エディター:
TATEditor (縦書き対応のフリーテキストエディタ―)を使用
- デスクトップ版「TATEditor」をパソコンにインストールして使用。
- 執筆時のルビや圏点の処理については、「でんでんコンバーター」用のタグを使用(後述)
【出版準備の際に使用したウェブサービスなど】
Kindleストアで販売するには、販売する作品の「EPUBファイル」が必要になる。なので、まずはEPUBファイルを作る。
▶「でんでんコンバーター」でEPUBファイルの出力をする
✅ EPUBファイル出力:
でんでんコンバーター (無償ウェブサービス)を使用
執筆したテキストデータを「でんでんコンバーター」にアップロードすれば、EPUBファイルを出力してくれる。
《出力時の、サイト画面上での設定》
- 作品「タイトル」と「作者名」を入力。
- 「ページ送り方向」は、「右から左 縦書き」にチェックを入れる。
- 「ページ自動生成」にて、「扉ページ」と「目次ページ」にチェックを入れる。
- 「その他」で、「表紙ページをスキップする」にチェックを入れる。
「でんでんコンバーター」用のマークダウン(主なもの)
他は、「でんでんコンバーター」のサイトのマークダウン一覧ページを参照。
なお、「でんでんコンバーター」を使用する場合、本文の段落と段落の間に一行の空行が必要。普通に執筆する場合より、改行を1個多く入れなければならない。
▶「TeraPad」で改行を1個から2個に一括置換で増やす
✅ 改行を1個から2個に一括置換で増やすには、フリーテキストエディタ「TeraPad」を使用する。
「TeraPad」をインストール後、「置換」(Ctrl+R)機能にて、次のように一括置換する。
《改行を一括置換で増やす》
- 検索する文字列に「\n」を入力
- 置換する文字列に「\n\n」を入力
- 「\n=改行~」の項目にチェックを入れる
- 「すべて置換」をクリックして、一括置換する
↓置換して、改行が1行ぶん増えた。
▶KDPの設定
KDPの管理画面にてEPUBファイルと表紙をアップロードし、作品の各種情報を入力する。
✔ 表紙について → 以下のガイドライン参照。表紙の推奨サイズ等、詳しく記載されている。(縦横比 1.6:1が理想的とのこと)
参照 電子書籍の表紙の作成 – KDP
✔ 作品のキーワードについて → キーワードの設定には、以下のKDPヘルプページを参照にするといいかもしれない。
参照 キーワードを利用して本を見つけやすくする – KDP
✔デジタル著作権管理(DRM)について → 当作品では「有効にする」を選択した。通常こちらを選んでおけば問題ないかと。この項目は後で変更できないので注意。
当作品の、出版申請&許可がおりた日時
■KDP出版申請(申請完了):
2020年8月11日(火)PM23時頃
■Kindleストア販売開始お知らせメール受信:
2020年8月12日(水)AM3時半頃
【その他】
- 表紙は、初回アップロード時も、別のデータに差し替えた場合も、Kindleストア上に反映されるまでに数時間かかる。すぐには反映されない。
- Kindle本出版に関する詳細は、以下の公式ガイドラインを参照する。
参照 Kindle パブリッシング・ガイドライン – KDP